2008年05月20日
ホーリーバジルの苗

こんにちは!最近髪をばっさり切りました、店長の船津です。
最近本当に暑くなりましたね。
暑い気候が嫌な方たくさんいらっしゃると思いますが、
バイクに乗る僕としては最高の季節と言えます。
この夏は、どこか遠出をしたいなと思う今日この頃です。
さて、話は変わって今月末にホーリーバジルのイベントをやります。
なんと今回はホーリーバジルのお茶(大)を2つ以上お買い上げのお客様に、なんとホーリーバジルの苗をお分けします。
とても体に良く、丈夫な植物ですので、とてもオススメです!!
ではでは、今日はせっかくなので、ホーリーバジルの紹介もしたいと思います。
アーユルヴェーダの中でも、トップクラスの評価を得ているホーリーバジル(ヒンドゥー語でトゥルシー)。 インドには、「家にトゥルシーがあれば、病気や不幸はその家に入る事ができない」という言葉があり、多くの家庭や寺院では、庭先にホーリーバジルの鉢植えを飾り、毎日聖水を捧げ、家族の健康、平安、幸福を祈っています。
キリスト教圏の人たちがインドを訪れた時、そのハーブ(トゥルシー)の薬効の凄さに驚いて、英名をホーリー・バジル、つまり聖なるバジルと名付けました。
THE HOLY NAMEとは、キリストのことを意味します。 キリスト教圏の人々が、HOLYの単語を一介の植物に命名した事は、驚嘆に値します。 ホーリー・バジルは、昂揚的で強いエネルギーを持っていることで知られていますが、カフェインや他の興奮剤を含んでいる訳ではありません。
ホーリー・バジルは、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム等を含んでいます。自然のビタミンやカルシウムは、合成で作られたものより遥かに優れています。
自然のものは、合成のものより吸収率も高いのです。また、長期摂取しても、副作用の心配はまったくありません。その点において、朝鮮人参より高い効力と安全性も確認されています。世界の食物のレシピの中でも、バジル系のハーブがより多く使われているが、なによりの証拠ではないでしょうか。
Posted by garden at 11:24│Comments(0)
│スタッフより
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。